Sweet Smell 10・11月号

8月23日に城山観光ホテルの社内研修会で、"嗅覚の重要性"のテーマで講話させて頂きました。

講話は嗅覚に関する院内・院外での今までの普及活動を述べた後に、ホテル業におけるニオイの重要性というものを各フロア別に述べました。具体的には

  1. レストラン・厨房では
    [1] 調理(味つけ・焦がしすぎ)
    [2] 食材腐乱
    [3] ガス漏れ・火事の煙
    [4] 食材の異物・毒物・薬物混入などを早期発見するため
  2. ソムリエは、においの脳への記憶が最も重要な職種。正常か異常かだけではなく、正常範囲での自分の嗅力を把握したほうが良いと思われる。
  3. 客室係は寝タバコなどによる火事の煙、お客様に不快な思い(タバコ・その他の悪臭など)をさせないよう配慮するために嗅覚が重要。
    また、布団・カーテンの粉塵が原因で鼻アレルギーを生じ、鼻閉塞から嗅覚障害の発症の可能性があるなど。

最後は基準嗅力検査を6種類(D-1 D0 C-1 C4 B-2 B1)、スティック型嗅覚検査3種類(みかん・ひのき・香水)を施行しました。合計55名ものホテル従業員の方々が参加されましたが、嗅覚が異常と思われる方はいませんでした。

検査準備の方はさすがに大変でした。

▼近藤由香先生と

近藤由香先生と

8月26日は飛騨高山での耳鼻咽喉科医会・岐阜フォーラムに参加してきました。

近藤ゆかクリニック 近藤由香先生のアロマテラピーの特別講演が目的です。補完代替療法としてのアロマの作成方法、アロマ発祥の歴史、客観的検査(脳波・脳血流量など)、植物による自律神経系への関与、古来日本での香りとしての歴史『香道』、グレープフルーツでの最近の話題などを端的に講演されていました。

また講演後、自由診療になるのでなかなか臨床の場での活用は今のところ難しいと話されていました。

前日夕方の外来診療後、鹿児島からの移動でしたが、飛行機が35分遅れた影響で、最終の名古屋発のJRには乗れず、高速バスに乗り込み、学会会場でもタクシーは自分で手配するとのことで、交通手段にかなり苦労した学会出張でした。