五感(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)の中でもあまり重視されていない嗅覚(きゅうかく)ですが、“におい”はおいしさを感じたり、危険を察知する役目を持つなど、人間の基本的な機能に欠かせない重要な感覚の1つです。

検査の必要性

* 嗅覚減退(においが良く分からないこと)のある方
ガス・ガソリンもれ、火事の煙、食物の焦がしたにおいなど、気付くのに遅れると生活上危険なので検査・診断が必要です。
* におい・香りが重要な職業の方
調理師、ソムリエの方や焼酎醸造、アロマテラピーなどに従事されている方は、嗅覚が自分では正常だと思っていても、自分の正確な嗅力を知ることは仕事のqualityを高める意味でも大切です。
* 高齢の方
視力、聴力と同様、加齢により嗅力も落ちる事が最近明らかになったので、注意が必要です。

嗅覚障害の検査・診断法

* 基準嗅力検査
5種類・8段階の薬液を濾紙に浸して、においをかぐことによりその種類を答える検査です。過去19年間で延べ3200人検査しました。
平均認知域値すなわち嗅力は、−2から5.8であり、1以下が正常で以後、軽度・中等度・高度障害と段階的に判別され、5.6以上が嗅覚脱失となります。

* カード式嗅覚検査
日本人の生活習慣に適合した香りを中心に選択された簡易な嗅覚同定検査です。
4つの選択肢から、何のにおいを感じたかを1つ選んで回答する検査で、12種類中、9種類以上正解が正常です。
選択肢として、家庭用ガス、バラ、墨汁などがあります。

* スティック型嗅覚検査
2つに折り曲げた薬包紙に、においスティックを塗布し、擦りあわせた後、匂いを嗅いで回答する検査法で、においの種類、判定法などはカード型嗅覚検査と同じです。
選択肢として、カレー、バラ、蒸れた靴下などがあります。

* 静脈性嗅覚検査
アリナミン(VitB1)を静注して潜伏時間・持続時間を測定します。

* 鼻腔内視鏡(ファイバー検査)
鼻アレルギー・慢性副鼻腔炎・鼻茸(ポリープ)などの疾患の有無、嗅裂部の開存度をチェックし、鼻腔所見はTVモニターにて供覧できます。

* 日常のにおいアンケート
日本人の生活様式をふまえたアンケート検査で、正解率70%以上が正常です。

嗅覚障害の治療

* リンデロン(ステロイド)点鼻療法
懸垂頭位(仰向けに寝て、肩枕を入れ、かなり反り返る姿勢)にて点鼻液を両鼻腔に3滴ずつ点鼻し、そのままの体勢にて5分間保持する治療を、毎日朝夕2回行います。
ベッドサイトにて具体的に指導し、受診のたびごとに点鼻室にして点鼻します。従来の懸垂頭位法(写真)の他、頚椎の悪い方には側臥位法を行います。

* 当帰芍薬散
主に新型コロナ後遺症、感冒、交通事故などの嗅神経性嗅覚障害や、妊娠中の方に対して処方する漢方薬です。
* 嗅覚刺激療法(嗅覚トレーニング)
主に新型コロナ後遺症に対して施行します。日常、身の回りのものを頻回に嗅ぐことによって神経の興奮を持続させる方法です。
* 上咽頭擦過療法
新型コロナ後遺症、自己臭症(副鼻腔炎はないのに常に自分が臭く感じる)に対して1%塩化亜鉛を咽頭扁桃に綿棒で擦過します。週2回5週間の計10回行います。

Sweet Smell 10-11月号

アロマ還暦祝い

西別府茂先生が私の60歳の記念にとアロマセラピー勉強会を企画され、ハイブリッド形式で10数名ご参加頂きました。オンサイト会場はTKPガーデンシティ鹿児島中央です。

「コロナ後遺症の嗅覚障害における嗅覚トレーニングの実践」として30分ほど講話しました。後半でのにおいスティック嗅覚検査は過去2回実施したように今回もオンライン参加者には事前に匂い検査用紙を郵送して実施しました。最初の2問は四択問題として「メンソール」、「材木」を、残り1問は「薔薇」を官能表現問題として施行しました(敬称略)。

  • 岩見友香 バルコニーにたたずむ美女から風にのってくる薔薇の香り
  • 川原智洋 おばあちゃんのお風呂上がりのシッカロールの香り
  • 石渡ゆかり 朝のような爽やかな香り、スカッと晴れるような
  • 安部文 爽やかな香りの中に、自分の子供の臭い、体臭、汗の臭いを感じた
  • 田中智香 ホワイトフローラル調のパウダリーな、化粧品売り場を通った時の残り香

などが挙がり、私独断の判定で田中さんをNo.1としました。同じ1種類の香りでこれだけ多岐に渡る語彙表現が出るのは、他の五感ではありえないことで悦に入る思いです。

西別府先生には嗅覚トレーニングの精油4種を詳細に説明してもらいました。ローズは2tから200gしか抽出されず、また意外と肌を荒らす。レモンは大航海時代の壊血病を救った。ユーカリはコアラの好物として知られているが、コアラは500種類中の20種類しか食べない。クローブ(芳香成分:オイゲノール)は歯医者さんの匂いというのは昔で、最近は今治水(こんじすい)が知られている、また丁子の丁はクローブの形を表している釘から命名されたものであり仁丹、正露丸に含まれている。などの内容でした。

今回ZOOMが接続トラブルでオンライン参加の方には十分お話が伝えきれなかったのが残念でした。懇親会は地鶏の炭火焼が柔らかくて美味でした。お祝いにと熊本県堤酒造のリキュール(米焼酎をシェリー樽で11年間熟成)を頂きました。有難うございました。

オープンキャンパス

某大学医学部のオープンキャンパスに帯同し、私も模擬実習、キャンパスツアー、模擬講義を体験しました。

自分の頃に比べると今は学生用カフェ、24時間勉強室、心肺機能シミュレーションなど随分恵まれているなと感じました。そもそも建物が綺麗すぎです(笑)。

南さつま市笠沙町

私の母方の実家は笠沙町片浦です。写真は実家から車で10分ほどの野間池の後浜です。次男の岩石採集で訪れました。潮の香りはジメチルジスルフィドです(本稿3回目)。

ハングル語のペットボトルが海岸に大量にあったので、持参した1リットルゴミ袋に自主的に回収するというチョボラ(鹿児島大学附属小学校のモットー:ちょこっとボランティアの略)をしてきました。ゴミを拾った報いなのか、鹿児島県岩石展でなんとか入選を果たしました。


この欄では毎月におい・香りについての話題・所感について掲載する予定です。
におい・香りに関する質問をお寄せ下さい。


◆バックナンバー◆